人生、後悔していますか?ならそれも日記もお金になるのがブログでした。

あなたは、日記ブログでは稼げない、と思っていませんか?

日記ブログはダメだ、1つのテーマでやるべきだと言っている教材が多いです。

 

ところが実際には日記ブログでも、ごちゃまぜテーマブログでも、アクセスは集まりますし、収益も出て引きこもれる!

じゃあ、読まれる価値のあるブログと、そうじゃないブログの違いってなんなのでしょうか?

 

その違いは、実は、ライティングによって出せるんです。才能じゃない!

ブログの価値ってなに??難しく考えなくてもいいんです!

例えば、日記ブログってこんな感じですよね。

「昨日はあんまり眠れなくて1日中眠かったです」

 

友達とかが、Twitterでつぶやいているならまだしも、全然知らない人がこんなブログを書いていたら・・・。

特に何も思わず去りますよね。

 

なんででしょうか?そう、つまらない!から!

じゃあつまらないってどうして?かというと、ひとりごとになってしまっているからです。

 

検索エンジンで検索する時を思い出していただきたいのですが、検索する時って何か疑問だったり、悩みがあるから調べますよね。

「眠い」で検索するなら、日中眠くて困っているから、眠気覚ましの方法を探すとか。

眠りが浅くて寝ても疲れるから、その改善方法を探しているとか。

 

なのに、「眠かったです」と言われても私もじゃーーーー!!だからどうしたらいいんじゃーー!ってなって困っている、だから読まれないのです。

 

これを、

「昨日はあんまり眠れなくて1日中眠かったです。

なんで眠れなかったんだろう?最近枕を変えたからかもしれない。ということでどんな枕が寝やすいのか調べてみました。

こんな形の枕が安眠を促すらしい」

 

こう書くと、安眠できなくて困っている人は、なるほど!と思いますよね。

さらには、

 

「こんな形の枕が安眠を促すらしいけど、じゃあその形の枕はどこに売ってるのだろう?

A社とB社にありました。

A社はこういうレビューがありました。B社のはこういう評判です。

決めかねたのでどっちも買って試してみることにしました。

 

試した結果、A社の方がよく眠れる日が多かったのでお勧めです。

B社の方はそっと旦那様のベッドに置いていたら喜ばれました。なんだか複雑な気分」

 

ここまで書くと、「なるほどー!!」「そうなんだ、私も同じやつを買ってみよう」と読者さんに喜んで頂けるのでした。

後悔することは多いけれど、ブログはまるで、翼だから

読者さんのために書く!という視点を意識するかどうかが大事なのです。

なぜかというと、アドセンスブログは何も買ってもらわなくても収益は発生しますが、読んでくれるのは読者さんだからです。

読者さんがいなければ、稼ぐことはできません。

 

自分が稼ぎたいのに人のことを考えるなんて偽善みたいって私は最初思っていました。

でも、読者さんは、ひとりひとり、自分の貴重な時間を使って、私たちのブログに遊びに来てくれています。

そんな素敵な人たちのために、ほんの少し、自分がためになった、この考え方楽になったな、これあの時知っておけばよかったなって思うことをお伝えすればいいんです。

 

誰に伝えていいか分からない時は、その話を知らなかった時の自分に向けて書いたらOKです!

あの時、寝ても寝ても眠かったなあ。病気かもしれないと思ってずっと寝ていたけれど、実は10時間以上寝ると人は死にやすくなる。寝だめはできない。疲れの原因は、寝過ぎだったんだ!それをあの時知っていれば、大学の単位を落とさずにすんだのに・・・・

と思うことがあれば、その時の自分に会いに行ったつもりで、記事を書いていけばOKです!

 

私はよく、父から、大学時代は、もっと勉強しておけばよかった、という話を聞いていました。

大人は後悔することが多いです。

でも、だったら、今から勉強しても遅くない!大学時代、勉強しなかったことを後悔する親父が、今から勉強して知ったことを書き綴るブログでも全然OK!

 

おもしろそうじゃないですか?

学生時代には、価値を感じなかった勉強に対して、今価値を感じている父が、一体何を勉強し、それを教えてくれるのか。学生時代から30年後の、人生経験フィルターを通して語られる、勉強の真実とは。

 

どんなことも、ブログのネタになっていきます。知識が何もなければ今から学んだっていいんです。

実践記の方が面白いですよね。それで、実際に私自身も、どうやったら文章を書いて仕事にしていけばいいだろうか。という実践記を書いていったのが・・・・

 

そう、いまあなたが読んでくださっている、この綴りみちです。

そのブログが10年以上続くお仕事になっていくとは、その時は思ってもいませんでしたが・・・

 

そんなふうに、実践記でもいいです。

今日から学んだことも、学んでいって、変わっていく過程を、そのまままとめると、教材になったりもします。

 

さらに、日記を書けば書くほど、AIがマッチングしてくれる時代へ

そして、今の時代は、検索エンジンじゃなくて、AIに質問したりするようなことも出てきていますよね。

だから、これからはブログとかいらなくなっちゃうんじゃないか・・?検索エンジンいらなくなる・・・?というような不安とかも出てくるかもしれません。

 

ですが、こんな事例があったのです。

AIに、こういう珈琲が好きだから、そういう珈琲が好きな同じ趣味の人と出会いたいです、という話をしていたら、そのAIが紹介してくれたブログが、お客さんのブログだったのです!!

 

AIと話していても、最終的にはやっぱり出会いたいのは、「人」ですよね。

AIに相談しても、結局、仕事場の人に相談したら解決した、とか。

 

AIはたくさんの情報をくれるけれども、そこにリアルな体験があるわけじゃない。

このやり方で本当に夢叶えられるでしょうか。と聴いて一般論が欲しいときもあるけれども、実体験が欲しい時もありますよね。

 

そして、人間は複雑なもので、自分の表面に出てきているものが、本当の問いではなかったりします。

結婚できる方法を教えてください、とAIに書いて、結婚することが出来たとしても、実は本当は結婚したかったわけじゃなくて、仕事が嫌だったから、寿退社したかっただけだった・・・とか。

 

それで家庭に入ってみたものの、本当は働きたかったという自分に気付いて、でも旦那さんは、専業主婦になって欲しいという人だったから‥‥というすれ違いで・・・

 

でも、それをもしも、信頼できる人に相談したのなら。

そもそも、本当に結婚したいと思ってる?というところから聴いてくれるかもしれない。

 

だから、質問の仕方によっても変わる。

よくAIを使う友人が、部下を育てるようなもの・・・と表現していて、だから、自分の説明がうまくないと、ぼんやりしたものしか出てこない、と言っていて、ああ、なるほどなあ~と思いました。

 

私自身もAIに絵を描いてもらったりしたこともあるのですが、自分のイメージがぼんやりだと、それじゃないー!!感のものしか出来上がらないのです。なんかこうノスタルジックな懐かしい駄菓子屋を描いてほしい、と頼んだら、出てきたのが中華風の駄菓子屋。

これじゃなーーーーいいいいいいい (ノ ゚Д゚)ノ ==== ┻━━┻

 

でも、私の小説の表紙を描いてくださった方は、私のよくわからないぼんやりした表現でも、この表紙に出会いたかった・・・!!という鳥肌が立つような表紙に仕上げてくださったのです。

 

だから、結局、最後は「人」なのです。

 

ただ、AIは、その膨大なデータのなかから、こういう人と合うんじゃないですか?と、理想の人とマッチングしてくれる精度はすごいということ。

そしてそのマッチングは、どういう条件でされるか、というと、マッチングアプリとかと同じです。マッチングアプリは、趣味の話とか、結婚観とか、仕事観とかを入力する部分がありますが、そういうところから、同じ価値観の人を引き合わせてくれる仕組みです。

 

例えば、結婚後は、共働きがいいか、専業主婦(夫)になってほしいか、とかですね。

それで、共働きがいい、と言っている人同士を引き合わせるような感じ。

 

ブログもまさにそれと同じ仕組みになってきています。

だからこそ、自分はこういうのが好き!!こういう生き方をしていきたい!!というような日記で書くからこそ、自然と、にじみ出ていくようなところを拾ってきて、マッチングしてくれるのが、AI時代の検索エンジンです。

 

だから、今まで以上に、日記が求められる時代へ。

 

ブログは自由です、書く言葉も自由です。

不自由な稟議書みたいな文章に縛られなくていい。論文みたいに、かたっくるしい文章を書かなくてもいい。人の目を気にして、誰かに嫌われたり噂されたりすることをもう、恐れなくていい。

 

窮屈な満員電車も、ビルしか見えないけぶった街からも、飛び出して、いつでも気ままに旅ができる。

レッドブルじゃないけれど翼を授けるです。

 

だから、変えられないことに毎日悩むよりも、ブログで、これからの未来を輝くように生きる道を選択してみると、こんなに素敵な毎日があったんだと気付くはずです。

毎日毎日、死んだような目で会社に行っていた私が、1年で朝起きるのが本当に楽しみになったみたいに。

どうかあなたの人生が、心から笑える楽しいことで溢れていきますように。

 

自信がないからこそ収益になるってほんとですか?

 

 

<初めての時におすすめな記事>

①家で引きこもるための在宅ワークの種類についてのメリット、デメリット

②好きな事を書いた日記がお金になる?!その驚くべき方法とは

③諦めていた夢を仕事にして日記ブログから引きこもり生活をするために

④初めてのブログはどのサービスを使えばいいかな?

➄月10万円を目指すためのガイドライン壱 「ごちゃまぜテーマ編」

⑥月10万を目指すためのガイドライン弐 「日記でお仕事になるライティング編」 ←今ここ

⑦!月10万を目指すためのガイドライン参 「自信なくても才能なくてもできるマーケティング編」

 

 

7つの問いに答えたらブログで夢が叶う魔法の質問を届ける隠れ家カフェ

 

 








  5mail
自分にしかできない魔法を探しに



  5mail
  5mail
  5mail
  5mail
 

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。
  • コメント (0)
  1. この記事へのコメントはありません。

思い浮かぶものは、きっと天命の職 ~適職や自分に合った働き方を見つけるヒント

あなたは、自分の適職だったりとか、自分に合った働き方というようなのを、ご存知でいらっしゃいますか? もし、どこへ行っても、うまくいかな…

魔法雑貨屋

本当の自分を想い出せる隠れ家
ページ上部へ戻る