ブログに好きなことを書こう!と今日も言いたい本当の理由

空飛ぶ引きこもりライターの千聖(ちさと)です。

ちょっと前まで、ブログに好きな事を書こう、ということの理由について、好きな事を伝えるのは楽しいしニヤニヤするし、それがアドセンスだったりアフィリエイトなどの広告収入でお金にもなっていくから、というようなかたちでお伝えしていました。

それはもちろんあっていいけれど、なんていうか、いまは、言葉がちょっと違う、と想っています。

 

私が、ブログに好きな事を書こう!とお伝えするのは、それが、「本当にやりたかった仕事」に繋がっていくから。

というのが、私の本当に伝えたい想いです。

 

やりいことが見つからない、わからないとき

未来型の場に来てくださるかたは、やりたいことが見つからない。やりたいことがわからない。

というお悩みを抱えて来られる方も多いです。

 

その方々に共通されているのが、「自分の好きな事が分からない」ということでした。

私自身もそうだったのですが、わからない、とまではいわなくても、昔は好きだったけれども今はそれほど・・・となっていたり、どんなところが好きですか、と聴かれても、うまく答えられなかったり・・・

好きだけど、なんとなく・・・

 

というような感覚ですね。

 

自分の人生だけれども、日常の喧騒に流されていると、いつの間にか、世間的にこうあるべきもの、流行でこういうもの、会社のためのもの、友人のためのもの、家族のためのもの・・・というようなもので、自分の生活・場所・思考に至るまで、自分が埋まっていくようになります。

 

だから、好きなものが何かわからなくなっていく・・・

自分の好きなものがわからなくなっていくと、それはつまり、自分が、何に対して幸せを感じるのかが、わからなくなっていくということでもあります。

 

だから、世間的な分かりやすい指標、例えばお金があれば幸せになれるかな、と考えたり、安定した仕事に就けば、結婚すれば幸せになれるかな、という方向になったりします。

でもそれは本当に自分が望んでいるものではないから、それを手に入れたり手に入れようと目指しても、なんだかもやもやしたり、違和感だったり、苦しくなったりします。

 

だからこそ、出発点は

自分の好きなものに、気付いていく。

そのために「書く」というのは、すごくいいなと思っています。

 

本当は好きなものはあるのだけれども、立ち止まって見ないと、実はそれに気づけないことが多々あるなと。

たとえば、急いで会社に行っているとき、もうあまりにも急いでいるので、早く着かないと早く着かないと、ということばかりしか考えていなくて、周りが何も見えません。

 

だけれども、ゆっくり街を散歩すると、あ、こんなところに素敵なカフェがある。あ、こんなところにレトロな雑貨屋がある・・・!と気付いたりできますよね。

 

そんな感覚で、日常の中を、いつもと違う視点で見るようにすることで、見えてくるものがあります。

それがお家でゆっくりできるのが、日記ブログだと感じています。

 

普段ただ、流されていく、いつも同じように見えるものも、日記をつけていくと、あれ、こんなことがあった、こんなこともあった、と気づいていったり、書こうと思うので、日常を「書く」という視点で見る。

しかも、ブログという媒体は、最初は誰にも読まれないけれども、でも、日記帳と違って、誰かが見ることもあるという意識が働くので、誰かに、伝えようとする。

 

だから、「これが良かったです」。

という一言で終わらない。うーん、どうしたらこの良さが伝わるんだろうか…と考え出す。

ときに、ネタ探しに、街を歩きたくなることもある。本を読みたくなることもある。

 

ああ、この一言好きだなあ。と想ったらそれを紹介したり、書いたり。

そういえばカフェが好きだなあとなったら、実際に行ってみたり、そして、同じカフェはカフェでも、入ってみて、このカフェ好きだな。と思うところと、うーん、なんか違うな・・・というところがあることに気付く・・・

その違いは、BGMかも・・・とか、珈琲の味が・・・とか、だんだん、好きが深まってくる。豊かになっていく。

 

すると、徐々に自分自身が何に対して好きなのかを、人に伝えることによって自分が気づいていくのです。

 

そうこうしているうちに、そういえば、私昔、こんなことをやりたいと思っていた・・・。

と、やりたいことがぽわっと、出てくるのが、みなさん共通の流れでした。

 

子供のころ、誰に何を言われなくてもいろんなものに夢中だったように、本当は誰しも、やりたいことを持っている。

 

でも、それが、色んな別のもので埋まっていって見えなくなってしまっているだけだから。

だから、ゆっくり、自分のために、自分の話を聴いてあげるような、癒してあげるような、自分の好きなものだけで、自分の家を作っていくような、自分だけのパワースポットをつくるような・・・

 

そんな感覚でつくっていけるのが、ブログの面白いところでもあります。

 

日記ブログが誰かと繋いでくれる時代

さらに日記ブログが面白いのが、そのやりたいことを、そのままブログ上で表現していくと、あなたみたいになりたい・・・と言ってくださる方が来られていくことです。

 

それが、日記を通して、しかも、最近はAIが、マッチングアプリのような役目を果たしてくれています。

未来型メンバーさんのりんごさんが、まさにそういう出会いがあったことを、記事にしてくれました。

 

ただただ自分の好き!な想いを書いていた記事を、GoogleAIが、紹介してくれたのです。

これからの時代は、AIの存在によって検索エンジンがいらなくなり、ブログというものはなくなっていくのでは?という意見もありますが、たしかに、情報だけのサイトは、チャットGPTもそうですが、そういうものの方に質問する、というのを選ぶ時代も来ると思います。

 

だけれども、好きな想いや、こういうことを届けたい。という想いは、AIにはないので、だからこそ、AIが紹介してくれる。あなたが探していたのは、こういう人なんじゃないですか?と。

 

だから、好きという想いを綴っていくこと、それは小さな一歩かもしれない。

自分の日記を綴るなんて、何かになるんだろうか。と思うかもしれない。

 

でも、それこそが一番の、自分の未来への贈り物になっていった。

そんな方々をたくさん見てきたので、だからこそ、私は、今日もブログに好きな事を書こう!とお伝えしたいと、想います。

 

お読みいただきまして、ありがとうございました。

 

 

 

好きな事を綴ってお仕事にしていく習い事

 

 

 








  5mail
自分にしかできない魔法を探しに



  5mail
  5mail



関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。
  • コメント (0)
  1. この記事へのコメントはありません。

文章があれば空も飛べる!言葉は鳥のように自由です・・・・・!

空飛ぶ引きこもりライターの千聖(ちさと)です!! すごくもやもやすることがあったので、書き殴ります!!! あなた…

おすすめ記事

ページ上部へ戻る