キーワードは収益化の呪文です!SEO対策は記事タイトルの付け方から

空飛ぶ引きこもりライターの千聖(ちさと)です!!
アドセンスブログで、稼げないよー!
誰もアクセスしてくれないじゃないーーー!!
やっぱり才能ないのかな・・・・?
いえいえ違います!!
お店でも、看板をみんなから見える位置に置かないと、気付いてもらえないですよね。
それと同じで、看板を出さなければ、誰にも見つけてもらえない、だからアクセスがないのです。
だから、あなたのブログの存在を知ってもらうような工夫をするのです。
知ってもらうために重要なのは読者さんに届けるための呪文。
「記事タイトル」に入れるキーワードが大事です。
いわゆるSEO対策(検索エンジンに上位に出るための対策)といわれているものをやっていきます。
キーワードってなに??
あなたが普段検索するときに、どうやって調べますか??
「おすすめアニメ」
「ゲーム 廃墟」
「海 穴場」
とか!
こんな感じで、検索エンジンに、言葉を入れて調べていきますよね。
これが「キーワード」です!!
このキーワードが入っていなければ、誰もあなたのブログにたどり着くことができないのです。
誰よりもすごい記事を書いているのになあ、この文章ほんとに素敵だなあ。そう思っても、キーワードが入っていないブログがたくさん、ほんとに星の数ほどあるので、もったいないなあといつも思っています。
それほど重要なのです!
記事内容はもちろん最重要ですが、家の中でひっそりかわいい雑貨屋さんをやっていても、看板がなければ誰も来ない!
看板を掲げるのも大事!なんです!だからキーワードを入れていきます。
そんなキーワード、どこに入れるべき???
さて、看板なキーワードですが、どこに掲げればいいのかというと、「記事のタイトル」に入れます。
記事内の文章に入れてもいいのですが、ショーウィンドウに「ぐーちょきぱん」(by魔女の宅急便)とお店の名前を入れるよりも、大通りに看板をばんっ!と出した方が目にとめてもらえますよね。
その大通りにばん!が「記事タイトル」なのです。
検索エンジンで検索したら、普段どこを見てどのサイトに入るかを決めているかを思い出すと分かりやすいです。
どこを見ているか・・・・
あっ!!タイトルを見ている・・・・!!
そうなんです!だから記事タイトルに入れるのが重要なのです!
キーワードってどうやって探すの?ライバルごぼう抜きする方法とは
じゃあ・・・読者さんが調べるであろうキーワードってどんなキーワードなのでしょうか。
基本は、自分が検索するときに入れるキーワードは何か?と考えると良いです。
しかし、メジャーなキーワードだけでは、なかなか上位表示されません。
ちなみに
「2015 アニメ」をGoogle先生で調べてみると・・・・
なんと19,900,000 件!!!
わーこんな件数の中1ページ目に出てくるなんてむりだわー(遠い目
真っ向勝負ではちょっと厳しいですね。
でも真っ向勝負だけが方法じゃない!奇襲だって立派な策です!!
そこでどんな策を使うのかというと、「複合キーワード」を使うのです。
「2015 アニメ」だけではなく、
「2015 アニメ おすすめ」だと15,400,000件になります。
さらに「2015 アニメ おすすめ アルスラーン戦記」だと678,000件にまでなります。
こんな感じで複合キーワードをタイトルに入れることで、上位表示されやすくなります。
※追記※
2025年の検索エンジンだと、何件、というのは出てこない仕様に変更になっていますが、日常生活でいうと、たとえば、全国の飲食店、というくくりであれば、ものすごい数の飲食店がライバルになりますよね。
でも、そのうち、ラーメン屋、というくくりだと考えるのならば、ラーメン屋さんだけがライバルになる、さらに、豚骨ラーメン屋さん、しかも、「固め細麺の豚骨ラーメン店」となると、「固め 細麺 豚骨ラーメン」だけを作っているお店がライバルになる・・・
そうすると、必然的にライバルは減っていく、というイメージが、複合キーワードの本質でもあります。
ブログの記事もそうで、おすすめアニメ、ということだけの括りで考えるのであれば、ものすごい大手サイトとかも出てくるけれども、引きこもりのためのおすすめアニメ、とかだったら、引きこもりのための人のためだけに特化する。
他にも病気がちなひとのための、とか、病気がちなひとのための・・・であれば、たとえば私のお客さんに、病気で働くことができない、という方がいらっしゃるのですが、その方は、普通に働けることそのものが憧れで、普通に働いている人を見ると辛くなるとおっしゃっていました。
だから、そういう人のためのおすすめアニメということであれば、バリバリキャリアを積み上げていくような、ど根性みたいな感じのアニメは、辛くなったりするかもしれません。
でも、自分が病気で苦しんでいて、という視点を持っているのであれば、同じような悩みの人に届けられる。
それが、複合キーワードの面白さなのです。
そういう感じで、このキーワードの考え方に慣れてくると、色々キーワードのアイディアを自然と思いつくことができるようになってくるのですが、私自身最初は、全然思いつかなくて困りました。
なので、はじめてのとき、複合キーワードが思いつかない・・・・という方は、こんなサイトがあります。
たとえば「病気 アニメ」と入力してみます。
病気 アニメ
病気 アニメキャラ
病気 アニメ 映画
主人公が病気 アニメ
ヒロイン 病気 アニメ
病気 主人公 倒れる アニメ
病気と戦う アニメ
泣ける アニメ 病気
などなど・・・
いっぱい出てきたのでこれくらいで。
こんな感じで、どんなキーワードで検索されているのかが分かるようになっています。
ちなみに、キーワードとして評価されやすい文字数は、記事タイトル28文字以内が良いと言われています。(もしくは、32文字以内)
なぜかというと、スマホで見る場合は28文字くらいまでが表示されて、パソコンで見る場合は、32文字目まで表示されるようになっているからですね。
お客さんに見えないと意味がないのです!
28文字をめいっぱい使って、複合キーワードを入れてみて下さいね。
でもこれは、あっという間に圏外へびゅーんな危険性!
ただし、記事の内容に関係のないキーワードを入れると、逆にGoogle先生のお怒りを買って、上位表示されないようなペナルティを受けてしまいます。
Google先生は常に「ユーザー視点」なので、お客さんの迷惑になるようなものには容赦しないのです。
そのキーワードで検索してきたお客さんの疑問に答える記事を書いてくださいませ。
お客さんがいっぱいきてくれても、何だこの中身の無いブログはと思われてしまってはどうしようもないのです。ブログが上位表示されるための最高の検索エンジン対策は、お客さんに喜んでいただくブログを作ること、です!!!
ブログは見てくれる人があってこそ、収益になるものだからです。
あとは、テレビのCMみたいに、お金を掛けることで、検索エンジン上位に出る方法もあります。(PPC広告といいます)
ただし、お金を掛けてCM流しても、肝心の商品・・・ブログの中身がなかったら稼げないですよね。
しかも、広告料払い続けないとアクセス来ないなら・・・いったい手元にお金が残るのか、それとも貯金残高が減り始めるのか・・・私はとても怖くてできませんでした。
お金を掛けるなら、ブログネタになる、好きなこと~新しいゲームを買ってプレイ記事を書くとか。旅行して、旅日記書くとか。そんなことに使った方が楽しいし、長期的にお金を生み出し続けてくれます。
もしくは、塾に行くみたいに、ブログの稼ぎ方教わったりに使った方が有意義です。
さらに、キーワードの選定スキルを身に着ければどうなるか・・・?
いわば、世界中のあちこちに、どこでもドアを出して、お店を0円で出店できるようなものなのです!
それが検索エンジンで上位に表示される、ということなんです。
だから、このキーワードで上位表示スキルは、あらゆることに活用できます。
最近では、私の知り合いがお店の経営に上手くいっていないので、そのためのブログ作りの提案が出来たり。素敵な写真を撮っている人がいたので、その人の写真の宣伝をしたり。
今後インターネットはますます普及していきます。
そんな時代にどこでもドアなスキルなんて、一生お金に困らない。
もう役に立つかどうかわからない資格なんてとるのやめて、どこでもドアスキル、ぜひ身に着けて、会社に辞表をきりっと提出してやりましょうーー!あなたの代わりなんていくらでもいますって言いましたよね?じゃあどうぞ、新しい人を探して下さいね、です!
キーワード調べる時間がない!!
というときは、記事を更新しないではなく、とりあえずてきとうなタイトルをつけて投稿するようにしてみてくださいませ。
あとでいくらでも直せばOKです!未完の美、未完でもいくらでも修正できるがブログの魅力でもあります!
でもキーワードは重要なお話なのでぜひ実践してみて下さいませ。
ちなみにわたしは最初の頃キーワードの考え方をおろそかにしていたら、同期に収益で2万円ほどの差をつけられましたイジイジ(*´・д・)σ[柱]
どんまい!
読者さんの疑問に答える記事ってなんだろう・・・・?
私にそれ出来るかな・・・・・??
なら、普段の日記ブログも、あっという間にアクセスがどんどん来る記事に大変身できる記事の書き方お伝えします。
<初めての人におすすめな記事>
①家で引きこもるための在宅ワークの種類についてのメリット、デメリット
⑤引きこもりで好きなことやるのは才能じゃない!収益をあげる為に絶対に必要なもの1
⑥引きこもりで好きなことやるのは才能じゃない!収益をあげる為に絶対に必要なもの2

自分にしかできない魔法を探しに



コメント
- トラックバックは利用できません。
- コメント (0)
この記事へのコメントはありません。