【序章】引きこもって好きなことを、夢を仕事にする3つの道標

ようこそいらっしゃいました。夢を仕事にする物語へ。

 

空飛ぶ引きこもりライター千聖(ちさと)です。

引きこもり・内気・自信がないひとが、夢を叶える道標の物語を書く小説家をしています。

 

かつて私は、夢を諦めて生きていました。

 

小説家を諦めていきていた。

京都の家にこもって、執筆生活、という暮らしを夢見ていました。

 

縁側で風を感じながら、カランと音を立てる緑茶と水菓子とともに、綴る引きこもり生活・・・

 

まるで文豪のような生き方・・・憧れます・・・・

2022-05-24_14-17-52_639

 

でもそれをやっている自分を想像してみても、思い浮かぶのはどう考えても、おばあちゃんになった自分・・・

それで食べて行けるとは思えないから、老後の楽しみというしかありませんでした。

 

だけど、老後になるまであと何十年なのかな・・・?それまでずっと、この生き方を、続けていくの??

 

それまでずっと、これが普通だから、と自分に言い聞かせながら、暮らしていく・・・。

1日8時間労働で、週5日。

休みの日よりも働いている時間の方が長いです。

1日のほとんどを費やして人生の大半が仕事なのに、老後まで本当にやりたいと思う生き方を、我慢し続けるのか・・・

 

しかも最近は年金が出ないので、60歳だった定年も、65、70と徐々に伸びてきている。

人生100年時代だと、80歳まで働いて、80歳からが老後というような感じになってくるのではないだろうか・・・

 

そうなると、今でも何十年もあるのに、さらにプラス20年・・・

 

途方もなく先の楽しみすぎて、人生に希望を見い出せなくて、やる気だったり、生きがいを感じられなくなっていく・・・

そのうち、私の父みたいに、とりあえず安定した会社に勤めていればいいんだよ。好きなことなんてして何になる・・・?やめとけ!

と言い始め、妻に逃げられるような・・・

 

鬼滅の刃の煉獄さんの飲んだくれ親父になるような・・・そういう未来しか見えませんんでした。

 

だから、宝くじでも当たったらいいのに・・・と思いながら、毎日の虚無感やモヤモヤから飲み歩き、貯金が毎月数十円というような状況になっていき・・・・と余計お金が無くなり・・・

 

けっきょく老後も年金だけでは生活できず、違和感やもやもやのある生き方を続けて、ずっとやれる日がこないまま、一生を終えてしまう・・・というような負のスパイラルです。

 

ひたすら誰にでもできる地道なコツコツを繰り返した投資方法で、世界一の投資家になったウォーレン・バフェットは、こういいます。

「今はみじめだけど、これから10年間は素晴らしいものになる」

などと考えて行動してはいけません。

あるいは、「今はこれだけしか稼げないけど将来はこの10倍稼げる」などと考えて行動してもいけません。

 

今、楽しめないものを今後10年間に楽しむことが出来るでしょうか?

たぶん、それは無理でしょう。

今、好きなことをやりなさい。

ウォーレン・バフェット

 

そうなんです、今を耐え続ければ素晴らしい未来、やりたいことができる未来が待っているわけでは、なかったんです。

なぜなら、未来とは、今の積み重ねだから・・・・。

 

例えば老後に歩いてのんびり散歩するような旅がしたいとなったとしても、若い時に毎日散歩をする習慣がなければ、足腰は衰えてしまっています。

それで実際に、私の知り合いの方も、年老いてから旅をしようと思ったけど、身体の節々がいたくて・・・若くていいわよね、と言っています。

 

でも逆に、若いころから旅をして歩く習慣をつけていれば、体力もあります。

実際にずっと畑仕事を続けていた曾祖母は、認知症になってからも、ずっと元気に歩くことができていました。

 

日本のシステムとしては、今を耐え忍べば、老後はのんびりひなたぼっこのような生活ができるような気がしていました。

ですが、今を耐え忍ぶことによって積み重ねた未来にあるのは、同じようにどころか、さらに耐え忍ぶ生活でした。

 

私の祖母はものすごい厳しい倹約を自分に課しました。

若いころに他の奥様方が素敵な服を着ているのを横目に見ながら、自分はとても質素な格好をし、子供2人を育てあげました。

 

私立の大学にまで行かせたうえで、持ち家がある生活。その老後の貯金額は驚くべきことに、生涯年収の3分の1だったのです・・・!3分の1・・・!33%の貯金額です・・・!

子供がいて33%も貯金できませんよね・・・!

 

そのくらいの金額があれば、のんびりした心穏やかな暮らしをしていただろうと思いますよね。

 

ですが、その厳しい質素倹約、安定志向の考え方は、私の母と母の姉にあたる2人の子どもたちを追い詰めていき・・・

母や母の姉は、宗教に走り、親(私の祖父母)をにくむようになってしまい、うそをついて、祖父母からお金をゆすりとるようになってしまいました。

 

晩年にはもう貯金は底をついてしまっていました。

 

私の母も、今も行方不明です。

最後に会ったときの母の目は、どこか焦点が定まらず、でも身なりはどこかしらのブランドもので固めているということに、ものすごい違和感をもったのを覚えています。

祖母は心労で倒れてしまい、祖父も認知症になって祖母の後を追いました。お葬式に最後まで母の姿はありませんでした。

 

私は、我慢を積み重ねた先には、さらに過酷な我慢を強いられる道しかないのだと、身をもって体験しました。

だから、今を耐えていけば、幸せになれるのはまやかしでしかないし、残りの人生で今が一番若いこの瞬間から、自分自身を労い、大事にして、本当にやりたかったことをはじめていく道を、選んでいく方がいい・・・。

 

その方が、自分自身はもちろんのこと、周りの人も幸せにしていくことができると、声を大にしてお伝えしたいです。

私にとっても、祖母にも母にも、笑って生きてくれた方が、ずっとずっと、幸せだったから。

 

そして、そういう未来に行かないように・・・、警告を鳴らしている、それが今、あなたの中にある、虚無感や焦りや不安の声なんじゃないかなと思います。

 

そうは言っても、自分のやりたいことが、お仕事になる道筋が見えなかったり、そういうのは誰も求めてないよ、できないよ・・・

となっていったりするかと想います。

 

だからこそ私がお伝えしたいのは、

 

「ブログとノートに日記を綴る」ことで

好きなことを、本当にやりたかったことを、夢を仕事にしていく という道です。

 

ブログとノートに日記を綴る・・・?

そんなことで、お仕事になっていくの・・・?

 

老後の楽しみにするしかないのは、文章で生きていきたかったけれど、文才があるわけでもない、小説家として出版社で賞をもらうわけでもなく、作家として食べていける道筋が見えなかったからでした。

 

でもそれが本当はできるのだとしたら・・・?

 

今すぐ作家生活をはじめられるとしたら・・・

部屋の一角の三畳間に、小さなローテーブルと本棚と、一輪挿しを買って、ミニ書斎を作りたくなるかもしれないですね。

窓の外の小さな荒れ放題の庭を手入れして、チーズケーキを作り、紅茶を淹れて、おうち庭カフェを作って、そこでのんびり文章を書き始めたくなるかもしれません。

 

あるいはノートとペンとちょっとの着替えを詰め込んで、ずっと行ってみたかった旅館にふらりと出かけて、作家のような執筆缶詰時間を作ってしまうかもしれません。

 

22091478_s

 

なんだか、わくわくしてきませんか・・!

今すぐできるというのであれば、こんなにもアイディアがあふれて、あなたをドキドキワクワクさせる・・・・。

 

それがあなたの本心、本当の気持ちですね。

 

だからこそ、私は、死んだような目で諦めながら仕事をするような毎日じゃなくて、キラキラして、朝起きるのが楽しみで、今日は何をしよう、1日が短すぎる、1年が短すぎる、人生が短すぎる!!!

そう思う人をもっと増やしていきたいと思い、この場所からお便りをお届けしています。

 

あなたのずっとやりたかったことを、夢を仕事にする道のために、この場がお役に立てましたら嬉しいです。

 

それでは、この続きの物語は、3つに分岐します。

あなたの状況から、次の物語をお選びください。

Ⅰ 好きなことを仕事にしたいけれど、何からやっていいか分からない(自分のやりたいことがぼんやりしている)

Ⅱ 仕事のかたち、販売したいものは見えているけれど、出来ないと感じている、自信がない・・・

Ⅲ 現在好きなことを仕事にしているけれど、行き詰っているのを解消したい(もう諦めたほうが楽かなと思ってしまっている・・)

にてお便りをまとめましたので、珈琲を片手に、ごゆっくりおくつろぎください。

 

Ⅰ 好きなことを仕事にしたいけれど何からやっていいか分からない

この物語をお選びくださったあなたは、何か好きなことや、やってみたいことは、あるけれども、それが仕事になるとは思えないので、悩んでいらっしゃるところですね。

 

例えば私であれば、小説家だったり・・・その他にも、旅をすることや、ゲームをすること、小説や漫画を読んだりアニメをみたりすることも、好きです。でもそれを、仕事にするとなると、到底無理だったり、仕事になると想えなかった・・・

 

でも、今、小説家として仕事にしている・・・

どうやってそういうふうになったのか・・?どのように進めていけば、到底無理だと思っていたものも仕事になっていったのか、その道標の物語がこちらです。

→1章へ

 

Ⅱ 仕事のかたち、販売したいものは見えているけれど、出来ないと感じている、自信がない・・・

この物語をお選びくださったあなたは、すでに届けたいもの、販売したいもの、仕事としてのかたちが見えていらっしゃる状況ですね。

 

たとえば

  • 占い
  • イラスト
  • ハンドメイド
  • 教師、教室
  • カウンセリング、セラピー、マッサージ

などなど・・・!

でも、それらの仕事は、一般的には、お金が厳しかったり、競争もすごくてお金にならないんじゃないか、私には実績もないし・・・資格もとってはみたものの、上には上がいて、到底できそうもない・・・!

 

だから、いつかやろう、の夢のままになってしまっている。

でも、今すぐできるし、やっていい・・・!!そんな物語をあなたにお伝えします。

こちらへどうぞ・・・。

 

Ⅲ 現在好きなことを仕事にしているけれど、行き詰っているのを解消したい

ここでは、フリーランス、自営業、自宅サロンや、お店、会社などをすでに開いているけれども、何かが違和感、じわじわとおかしくなってきているような、いままでのことが通用しなくなってきている感じがする・・・

そしてそれに比例して、お金にも問題が出てきている・・・

 

そんな時の物語です。

 

お客さんの中に、明日の仕事もなかった赤字の塗装屋さんがいらっしゃいます。

その方は、もう塗装はこれからの時代ダメだ、しかも持病があるので、もう労働の仕事には就けない、だから、インターネットで家で仕事ができるブログをはじめようとされていらっしゃいました。

でもよくよくお話を伺っていくと、実は本業の塗装のお仕事はすごく好きで、そちらで生計を立てていけるなら、塗装の仕事も諦めたくない!

 

というお話でした。

だから、塗装のお仕事を黒字化していきましょう!というお話になり・・・

 

いまでは、予約7か月待ちの年商5000万円のお店にまでなり、コロナ渦中のときでさえ、前年比200%という驚異の結果にまでなりました。

 

その秘密は・・・こちらの物語から

 

 

 








  5mail
自分にしかできない魔法を探しに



  5mail
  5mail
  5mail
  5mail
 

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。
  • コメント (0)
  1. この記事へのコメントはありません。

自信がない人こそ、ずっとやりたかったことを、夢を仕事にする魔法の学び舎

12の月の言の葉が、 あなたの本当にやりたかったことを叶える 魔法の時を届ける学び舎  未来型*夢の降るみち &nb…

魔法雑貨屋

本当の自分を想い出せる隠れ家
ページ上部へ戻る